
「白神山地ワインパイ」年明けに一般販売へ ふじさと観光会議が開発
藤里町の観光体験メニューや土産品開発などを検討しているふじさと観光会議(事務局・白神山地ふじさと観光協会)は、白神山地ワインの製造過程で生じるブドウの果皮や種など、本来は捨てられる「パミス(搾りかす)」を使った「白神山地ワインパイ」を開発した。年明けにも一般販売する。ワインパイは、同町の菓子工房・エスポワールが製造する。ラムレーズンの要素にも似た濃厚さに、ブドウのフレッシュな味も加わる複雑な菓子に仕上がった。観光会議開発グループのメンバーで、エスポワールスタッフの菊地隆宏さん(44)は、パミスを材料とするフィリングにアーモンドパウダーを加えてリッチな味わいにしたと話し、「メンバーの意見をたたき台に開発したが、納得できる商品にできたと思う」と胸を張る。価格は1個180~200円程度の見込み。
