
能代ロケット実験場の拡張整備など紹介 能代市で次世代エネルギーフェス
能代市など主催の次世代エネルギーフェスティバルは17日、同市柳町のプラザ都で始まり、宇宙航空研究開発機構(JAXA)や経済産業省、風力発電事業者、大手商社などの5氏が講演した。国内でも例のない大規模な液体水素貯蔵タンクを備える能代ロケット実験場の拡張施設の整備状況や再エネと地域産業の連携など次世代エネの多岐にわたる事例が紹介された。同フェスティバルは、次世代エネの導入・研究が進む同市で、2050年カーボンニュートラルの実現と地域の持続的な発展を目指すため、能代港湾振興会、県山本地域振興局などと共催。行政や企業関係者ら約50人が参加した。18日は八峰町岩館の輝サーモン養殖場と風車から熱供給される同市比八田の農業用ハウスを視察。20日は畠町通り~能代駅前で再エネ関係のイベントを開く。
