
サーフでヒラメの釣果
サクラマスは濁り少ない朝に
大型連休中は肌寒さも残った能代山本地方ですが、来週以降は20度超えの気候が続きそう。釣行には絶好の季節到来です。
アジ
男鹿市・男鹿半島一帯の各港湾では20~26㌢クラスが1人0~7匹。メバルも交じる。ルアー釣りまたはサビキ釣り。ルアー釣りの場合、ジグヘッドリグを使用し、ワームは1~2㌅のシャッド系、ピンテール系を使い分ける。
クロソイ
能代市・能代港周辺では20㌢クラスが1人0~1匹。男鹿半島一帯の各港湾では20㌢クラスが1人0~3匹。いずれもルアー釣りで、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。時間帯は夜が良く、岸壁際、海藻、石などのストラクチャー周りを狙うと良い。
クロダイ
男鹿半島一帯の各沖磯では31~47㌢クラスが1人0~2匹。マダイ、ホッケも交じる。ウキフカセ釣りで、餌はオキアミ。いよいよ本格的な乗っ込みシーズンが到来。餌盗(と)りも増えてくるので練り餌も用意したほうが良い。
サクラマス
能代市の米代川下流域ではルアー釣りで48~63㌢クラスが1人0~2匹。ミノー、スプーンを使用。田んぼからの濁った代かき水が流入する時期。朝一など濁りの影響が少ないタイミングに釣行したい。
ヒラメ
三種町・釜谷浜周辺のサーフではルアー釣りで44㌢クラスが1人0~1枚。ポイントが遠い場合は、メタルジグ、投げラバなど飛距離が出やすいルアー、波打ち際のカケ上がりなどポイントが近い場合はワームのジグヘッドリグを使用すると良い。
マダイ
男鹿半島一帯の各沖磯ではウキフカセ釣りで40~61㌢クラスが1人0~1匹。餌はオキアミ。クロダイと並行して狙うが、大型に狙いを絞るなら道糸、ハリス共に3号以上の太仕掛けで挑みたい。
メバル
男鹿半島一帯の各港湾ではルアー釣りで26㌢クラスが1人0~10匹。ハードルアーの小型シンキングペンシル、ワームのジグヘッドリグを使用。
情報提供は秋田市の釣り東北社
TEL:018-824-1590