
キスの投げ釣り本番へ
港周りはアジ、カサゴ、ソイ
6月に入り、梅雨入りの時期も近づいてきました。好天を逃さず釣行を楽しみましょう。
シロギス
三種町・釜谷浜周辺の各サーフでは15~21㌢クラスが1人0~40匹。男鹿市・五里合周辺の各サーフ、漁港では15~22㌢クラスが1人0~66匹。いずれも投げ釣りで、天ビン3~5本針仕掛けを使用し、餌はアオイソメ、ジャリメ。徐々にチョイ投げでも釣れるようになってきたが、投げ釣り専用のタックルで100㍍以上遠投した方が釣れている。
マゴチ
八峰町・五能線沿線の各サーフでは53~60㌢クラスが1人0~3匹。三種町・釜谷浜周辺の各サーフでは55~57㌢クラスが1人0~3匹。30~40㌢のヒラメも交じる。いずれもルアー釣りで、14~28㌘のジグヘッドと3~4㌅のシャッド系ワームを組み合わせたジグヘッドリグ、20㌘クラスのシンキングペンシル、20~30㌘のメタルジグなどを使い分ける。
アジ
八峰町・五能線沿線の各漁港では20~27㌢クラスが1人0~9匹。能代市・能代港周辺では20~28㌢クラスが1人0~30匹。1~2㌅のワームを使用したジグヘッドリグで、食いが渋い時は1㌘以下の軽いジグヘッドで漂わせるような釣りをすると良い。
クロダイ
八峰町・五能線沿線の各地磯では35~51㌢クラスが1人0~6匹。ウキフカセ釣りで、餌はオキアミ。アイナメ、アジ、マダイも交じる。水深5㍍前後の浅場が良い。
カサゴ
八峰町・岩館周辺の五能線沿線の各漁港ではルアー釣りで20㌢クラスが1人0~1匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはシャッドテール系。男鹿市・船川沖では船釣りで20~35㌢クラスが1人0~40匹。アジ、サバも交じる。タイラバ、メタルジグ、サビキを使用。
クロソイ
能代市・能代港周辺ではルアー釣りで24㌢クラスが1人0~1匹。2~3㌅のワームを使用したジグヘッドリグ。
情報提供は秋田市の釣り東北社
TEL:018-824-1590