住民の無病息災願い寒修行 2022.01.06 二十四節気の一つで寒さが一段と厳しくなる頃とされる「小寒」の5日、能代市萩の台の感応寺(近藤文陽住職)で恒例の寒修行が始まった。近藤住職(40)がうちわ太鼓を響かせながら街を歩き、地域の平穏を祈願した。 寒風の中、住民の無病息災を願った寒修行(能代市内で) Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 証明書のコンビニ交付導入へ 高校生就職内定率9割に迫る 関連記事一覧 歩行者天国の畠町通りにぎわう 催し多彩に7回目の「の... 2024.10.28 県高校軟式野球、27日開幕 2023.05.18 迫力のサウンドで魅了 明桜高吹奏楽部、2年ぶり能代で... 2024.11.05 救急隊の実演で心肺蘇生の大切さ伝え 二ツ井消防が「救... 2024.09.12 地の塩基金が来月14日に化講演会 講師は元広島大大学院... 2024.11.23 能代市、DX推進へ施策集 2023.12.22 能代管内コロナ感染者50人 2022.09.01 甲子園予選組み合わせ決まる 2023.06.23