12月8日〜12月14日

 

◆でまえわくわく美術展=8~13日、能代市鰄渕のイオンタウン能代で。「第21回県特別支援学校文化祭・わくわく美術展・みんなの写真展」展示作品のうち、能代地区の児童生徒の入賞・入選作品を出品。時間は午前10時~午後5時(最終日は同1時30分)。

◆しらかみ地の塩基金文化講演会=9日午後1時~、能代市落合の秋田しらかみ看護学院講堂で。国際NGOペシャワール会理事の藤田千代子氏が「アフガニスタン生命の水を求めて 中村哲と共に」と題して講演する。定員220人(先着順)で、参加費は500円(学生は無料)。問い合わせは、同基金事務局(☎090・2917・7239)へ。

◆のしろクリスマスマーケット=10日午前10時~、能代市鰄渕のイオンタウン能代で。能代山本内外から36業者・人が出店予定で、クリスマスギフトにぴったりな雑貨やアクセサリー、おもちゃ、お菓子などを販売するほか、ビールや日本酒の試飲会、秋田杉の木箱(升)をデコレーションするワークショップ(参加費1千円、お菓子付き)も行われる。時間は午後4時まで。

◆演劇集団・展楽座公演「展楽座in藤里町 生前葬」=10日午後2時~、藤里町総合開発センターで。能代市二ツ井町を拠点に活動している展楽座による公演で、気の置けない友人と冗談で盛り上がろうと生前葬を思い付いた男性とその仲間たちの掛け合いが楽しい物語。チケット(当日券)は900円。午後1時30分開場。

◆講演会「金勇で木都を語る会」=10日午後3時30分~、能代市柳町の旧料亭金勇で。能代の「木都」としての歩みを振り返りつつ、地域の木材関連企業の現状について学ぶ内容で、井坂記念館館長の佐藤忠良さんと、県木材加工推進機構スタッフの薩摩鉄司さんが講演する。午後5時終了予定。入場無料(予約不要)。また、同施設1階曙の間・上げ汐の間では28日まで企画展「井坂直幹と木都の今」も開催中。企画展の時間は午前9時30分~午後4時30分。問い合わせは、同施設(☎0185・55・3355)へ。

◆能代支援学校「地域学校展」=13~19日、能代市大森山の能代エナジアムパークで。同校の教育活動を紹介するパネルや作業学習で製作した製品などを展示する。時間は午前9時30分~午後4時30分(最終日は同3時30分まで、18日は休館)。

◆ジム・バトラー クリスマスジャズナイト=14日午後7時~、能代市文化会館で。米国のジャズサックス奏者、ジム・バトラーら5人が出演し、ジャズやブルースを中心にさまざまな楽曲を演奏する。チケットは、前売り券(全席自由)3500円、当日券4千円。問い合わせは、同会館(☎0185・54・8141)へ。

◆森岳温泉郷クリスマスイルミネーション=27日まで三種町の同温泉郷で開催中。アーチ型の電飾やツリー型電飾などのさまざまな明かりで温泉郷内を華やかに彩る。また、23日には午前10時から午後3時まで「足湯カフェ」を開催予定。点灯時間は午後5時~9時。

◆能代エナジアムパーク「イルミネーションの森」=来年1月31日まで能代市大森山の同パーク館内で開催中。期間中はLED(発光ダイオード)約2万個を使ったイルミネーションで館内を飾り付ける。時間は午前9時30分~午後4時30分(毎週月曜日、12月29日~来年1月3日は休館)。

◆能代市庁舎を彩るイルミネーション=来年1月31日まで能代市役所さくら庭と同市二ツ井庁舎前で開催中。一部には再生可能エネルギーから発電した電力を使用し、毎週金曜日に特別な電飾が出現。点灯時間は午後5時~10時。